主な目の病気 Disease of the major eye

リジュセアミニ点眼液

リジュセアミニ点眼液

当院では、「リジュセアミニ点眼液0.025%」という目薬を1日1回点眼することにより、小児期の近視進行を抑制する治療を行っております。

小児期の近視について

近視は、眼球が長く伸びて拡張した状態となり、網膜よりも手前でピントが合うため、物がぼやけて見えてしまう症状です。
このときの眼球はピンポン玉のような球形ではなく、楕円形のような形に変形している(眼軸長が伸びる)ことが確認されています。
小児期においては、近くを見ることが習慣化してしまうと近視になりやすく、一度眼軸長が伸びてしまうと元に戻ることはありません。
また、強度な近視になると網膜剥離や緑内障、黄斑変性症、視力障害に発展する可能性もあります。
このため眼軸長の伸びを抑制することが、近視の進行を抑えるために重要となります。

「リジュセアミニ点眼液」の特徴

近視抑制治療薬「リジュセアミニ点眼液」は、国産の0.025%低濃度アトロピン点眼薬です。
これまで使用していた「マイオピン点眼薬」に比べ、こちらは薬効ターゲット想定部位である後部強膜への移行性が高く、反対に虹彩や毛様体への移行が抑えられることで、瞳孔への影響がより軽減されます。
また、治療が長期におよぶことによる安全性も考慮されており、防腐剤を含まない1回使い切りタイプの点眼薬です。
日本において5歳~15歳の近視患者を対象とした第Ⅱ/Ⅲ相プラセボ対照二重遮蔽比較試験を実施した結果、投与24か月後における調節麻痺下他覚的等価球面度数の投与前からの変化量について、プラセボ群に対し優越性が検証されています。

治療の詳細

対象者

近視の症状のあるお子様(5~18歳)

薬剤

リジュセアミニ点眼液0.025%(低濃度アトロピン点眼薬)
1日1回、就寝前に点眼します。

治療スケジュール

検査後、適応と判断されれば治療開始となります。副作用等がなく、治療継続に問題なければ、定期的に効果をモニタリングします。
治療開始後1か月目に、副作用の有無や治療継続が可能かを評価いたします。その後3か月毎の定期的な通院が必要です。

副作用について

主な副作用として、まぶしさを感じたり、かすんで見えたりすることがあります。他に、視力障害や頭痛、眼瞼湿疹が報告されています。
これらの症状が現れた場合は医師にご相談ください。
なお、治療を途中で中止すると、近視が急激に進行する可能性があります。

注意事項

  • 自費診療(保険適応外)となります。健康保険や医療費助成金制度は適応されません。
    リジュセアミニ点眼液が原因と考えられる副作用の治療が必要になった場合も自由診療となります。
  • 近視の症状のあるお子様(5~18歳)への処方がすすめられています。
  • 1日に容器1本分の使い切りサイズです。
  • 毎日就寝前に1滴点眼してください。
  • 副反応による治療中止の場合も含め、いかなる理由であっても返品、返金はできません。
  • 完全に近視の進行を止めることはできませんのでご了承ください。また、この治療は視力を回復させるものではありません。

料金表(税込) ※保険適応外

診察代 点眼薬(1か月分)
3,000円 4,300円
高岳眼科

高岳眼科

〒461-0005
愛知県名古屋市東区東桜2丁目3-1
Nexus Sakura 1階

一般眼科/小児眼科/コンタクト処方

お電話はこちらから 052-938-4667
診療時間
09:00-12:00
(受付終了11:30)
16:00-19:00
(受付終了18:30)

▲土曜(午後):13:00-15:00(受付終了14:30)
休診日:木曜(午後)・日曜・祝日

ホーム  院長ご挨拶  診療のご案内  
初診について  院内紹介  アクセス
上に戻る